BLOGブログ

梅雨時期の重だるさを何とかしたい!不調の原因や改善方法をお伝えします

梅雨時期の重だるさを何とかしたい!不調の原因や改善方法をお伝えします

梅雨の時期になると体がだるくなったり、足が重たく感じるという方は多いかと思います。

人によっては軽いうつ状態になってしまう方もいるほどなので、これは何かの病気?

と、不安に思われるかもしれませんが、ご安心ください。この梅雨時期の不調にはハッキリとした原因があり対策方法もあります!

今回はそんな梅雨時期の不調の原因やかいしょうほうほうについてご紹介したいと思います。この時期に体調不良になってしまうと、夏を乗り切るエネルギーも足りなくなります。夏を元気に過ごすためにしっかりと対策をしていきましょう!

このようなお悩みはありませんか?

  • 体が重だるい
  • 足がむくむ
  • 足によく分からない違和感を感じる
  • 頭が重い
  • 頭痛
  • めまい
  • 肩こりや腰痛が悪化する
  • 食欲がわかない

これらは全てこの梅雨時期に起こりやすい症状です。
特に女性のほうが不調を感じているそうなのですが、原因が分からずに毎年のように悩まされている方も少なくないかと思います。ここからそんな不調の原因を解説したいと思います。

あわせて読みたい↓

梅雨時期の不調の原因は?

冬バテ

自律神経の乱れ

梅雨時期の不調の最も大きな原因は「自律神経の乱れ」と考えられています。
気圧が低くなる雨の日などは、副交感神経(自律神経は交感神経と副交感神経がバランス良く働く必要がある)が刺激されて、体が休息モードになっています。雨が続くこの時期は、休息モードが長く続くことで、体の重だるさなどの不調が起こりやすくなるのです。

セロトニンの減少

雨の日や曇りの日は日照時間が減ってしまいます。日光を浴びずにいると、幸せホルモン「セロトニン」の分泌が減少するために、ダルさや不快感、精神的な不調を引き起こしてしまいます。
この時期に軽いうつ状態になる人が増えるのも、このセロトニンの減少が原因とも言われています。

気圧の低下

気圧の低い状態が続くと、「ヒスタミン」という炎症物質が体内で分泌されます。このヒスタミンの影響で肩こりや腰痛が悪化したり、片頭痛が引き起こされてしまいます。

寒暖差

この時期は、ものすごく暑い日になったかと思うと、次の日には気温が一気に下がるなんてことがよく起こります。特に「前日と10℃以上の気温差」があると、体がストレスを感じて疲労感や倦怠感を感じやすくなってしまいます。

湿度の高さ

湿度が高くなる梅雨時期は発汗がうまくできず、体内に水分や老廃物が溜まってしまうため、むくみやすくなってしまいます。

運動量が減るため

雨の日が続くと、外出する機会が減り、自然と歩いたり走ったりすることが減っていきます。そのため、足の筋肉を動かさなくなるために血行不良が起こって、足のむくみやダルさに繋がります

対策&解消方法

自律神経を整えるために早寝早起きをする

梅雨時期のダルさや不調は自律神経の働きを整えることで改善されていきます。
そのために、早寝早起きをすることで生活のリズムを整えましょう。(既に早寝早起きをしている方は大丈夫です)
早寝早起きで睡眠のリズムも整えていけるため、徐々に自律神経が整ってきます。そうなると、血流が良くなって足のむくみやダルさが改善されたり、疲れが溜まりにくくなって倦怠感が解消されていきます。

太陽の光を浴びる

朝に太陽の光を浴びると、体内時計がリセットされて、体が休息モードから活動モードにスムーズに切り替えられます。雨の日でも太陽の光は届いているので、起床時にはカーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。

体温調節をする

寒暖差対策のために、冷房の効いた職場などに薄手のカーディガンを用意したりすると体が冷えすぎなくなるので梅雨時期の体調不良を予防するのに効果的です。

入浴をする

こちらも自律神経の働きを高めるためにおススメの方法です。
夏の暑い時期はシャワーだけで済ます方が多いですが、梅雨時期の不調でお悩みの方は湯船にゆっくり浸かりましょう。
全身の血行が促進されてリラックス効果もあるため、自律神経が整いやすくなります。ぬるま湯に15~20分浸かるようにしましょう。

筋トレ

雨で外出する機会が減ってくると、筋肉への刺激が少なくなります。そうなると血行不良が起きてくるので、ご自宅などで簡単な筋トレをして筋肉を動かしましょう!
特に、太ももやふくらはぎといった足の筋肉を鍛えていくと、むくみやダルさを感じにくくなっていきます。

カリウムを摂取

むくみやすいこの時期にはカリウムを積極的に摂取しましょう。カリウムには余分な水分を体外に排出してくれる働きがあります。
きゅうりや大根、とうもろこし、イモ類、大豆製品、バナナなどに多く含まれているので、意識的に食べるようにしてください。

入浴

たんぱく質の摂取も重要です!

梅雨時期のダルさの原因の1つに、筋肉を動かさなくなることを挙げましたが、その筋肉をしっかり維持していくためには「たんぱく質」を摂取していくことも大切です!

肉類や魚介類の「動物性たんぱく質」と大豆などの「植物性たんぱく質」の両方をバランス良く摂取することが理想的ですが、梅雨時期は体調不良になることも多いので、消化が速く胃腸への負担が少ない魚介類がおススメです!

また、できるだけ朝昼夜と毎食たんぱく質食品を1品はとるように意識しましょう。たんぱく質は梅雨時期だけでなく、1年を通して摂取していけると健康状態も維持できるのでしっかりと摂取してくださいね!

不調改善のためのおすすめエクササイズ&マッサージ

かかと上げ

むくみを解消するためのおすすめエクササイズがこの「かかと上げエクササイズ」です。
ふくらはぎは足の中でも一番「ポンプ力」が高く、血液をしっかりと上半身に押し戻してくれます。
5秒でつま先立ちになり、5秒間キープ、5秒でかかとを下ろしていきます。10回を3セットするとむくみが解消されやすくなります。

耳のマッサージ

耳マッサージ

耳のマッサージは、自律神経を整えたり、気圧の変動への対策方法になります。
耳と自律神経・気圧の関係なのですが、耳の奥にある「内耳」。ここで僕たちは気圧の変化を感知して、脳にその情報が送られています。
ただ、この内耳が気圧の変化に敏感な人ほど、ちょっとした気圧の変化でも脳に異常を知らせる情報を過剰に送ってしまい自律神経が乱れるのです。
「梅雨時期の不調の原因」でもお伝えした通り、自律神経が乱れることによって、体のむくみやダルさといった症状を引き起こしてしまうのです。

そのため、不調の改善や予防に効果的なのが「耳まわりの血行をよくする」ことです。やり方はとてもシンプル。上のイラストのように、耳を軽くつまんで、30秒程くるくる回したり、上下左右に引っ張たりします。
回したり引っ張たりする際には力強く動かす必要はなく、心地よく感じる程度の力加減で動かしてください。1日に何度やっても問題はありません。隙間時間を見つけて耳を刺激してみてください!

整体やマッサージを受けて梅雨を乗り切ろう

この時期、整体やマッサージを受けることで自律神経の働きを整えたり、筋肉を刺激してむくみやダルさを改善させることに繋がります。

特に、自律神経の乱れの原因の1つは首や骨盤などの「骨格の歪み」です。
特に首から骨盤にかけて走行している自律神経なので、骨格が歪んでしまうとストレートに影響が現れます。

「からだメンテナンスfuan」の整体コースでも骨盤を中心に体の歪みにアプローチして自律神経を整えていきます。梅雨時期のダルさでお悩みの方はぜひ当サロンまで足を運んでいただけたらと思います。もちろんお近くの整体サロンでもしっかりと対応してくれるはずですので、専門家に頼って辛い時期を乗り越えましょう!

あわせて読みたい↓

まとめ

梅雨時期の不調は、自律神経の働きを整えることや、適度に体を動かしていくことで解消することができます。高齢になるほど、より症状が強くなるとも言われています。
日本で生活をしていれば、毎年訪れる「梅雨」。来年以降も、この時期をスッキリと過ごすために今回の内容を参考にしていただければと思います!

SHARE!

BLOG TOP