電車の中や、学校での授業中、ついウトウトしてしまい眠りそうになっていると、急に体が「ビクッ!」と痙攣して目を覚ました経験はありませんか?
あのビクッとする痙攣は「ジャーキング」といって、誰にでも起こる症状です。電車や学校でジャーキングを経験して恥ずかしい思いをしたことがあると思うのですが、今回はそのジャーキングについてまとめていこうと思います!
ジャーキングとは?
ジャーキングとは、入眠時に起こりやすい「筋肉の無意識に起こる痙攣」のことです。これは、ミオクローヌスと呼ばれる筋肉が本人の意思とは関係なく異常な運動を起こしていて、「入眠時ミオクローヌス」という医学的な名称もあります。
ジャーキングは多くの人が経験するもので、疲労が蓄積されている時や眠りの浅いとき、学校や電車内の椅子など普段よりも「寝心地の悪い状況」で起きやすくなります。また、どういうわけか高い所から落ちる夢を見ている時に起こることが多いです。
そして、ジャーキングは人によって足や腕が動いてしまったり、頭にも起こることがあり、痙攣が1回だけ起こる場合もあれば連続して起こる場合もあります。また大きな音を聞いた時や声を掛けられた時など外からの刺激を受けた時に起こることもあります。
ジャーキングは性別や年齢に関係なく誰にでも起こる現象で、成人のおよそ6~7割の人が経験していると言われています。
ジャーキングの原因とは?
ジャーキングが起こる原因は実はまだ解明されていません。
睡眠不足が原因ともいわれていますが、入眠時に起こるジャーキングは眠り始めて全身の筋肉が緩み始めた状態を脳が「高い所から落下している」と勘違いしてしまうため起こると考えられています。
入眠時の不安定な脳が間違った指令を体に向けて出してしまうことで無意識に脚や腕の筋肉が動いてしまうのですが、ジャーキングは肉体的・精神的な疲れや睡眠時の体勢の悪さなどが原因で起こりやすいとも考えられています。
ジャーキングは病気?
まず安心していただきたいのが、ジャーキングは病気ではなく誰にでも起こる現象です。
ですが、あまりにも症状がひどい場合は「周期性四肢運動障害」という病気を疑ってください。
周期性四肢運動障害とは睡眠中に「足先の痙攣」「膝蹴りのような動き」「肘を素早く曲げ伸ばしする動き」などを繰り返してしまう症状で、年齢と共に発症率が高くなる病気です。
周期性四肢運動障害はジャーキングと同じように睡眠中に体が痙攣する病気ですが、痙攣が続く時間の長さと痙攣が起こる回数がジャーキングとは大きく異なります。
ジャーキングはごく稀に起こる瞬間的な痙攣を指しますが、周期性四肢運動障害は0.5~10秒程度続く痙攣が何度も起こり、重症の場合は1時間に50~100回の痙攣が起こることもあります。
睡眠時の痙攣がひどい場合は睡眠の質が下がり普段の生活に悪影響が出てしまいますので、周期性四肢運動障害が疑われる場合は専門医の診察を受けるようにしましょう。
あわせて読みたい↓
周期性四肢運動障害の原因は?
周期性四肢運動障害の原因も十分に解明されてはいませんが、中高年から増えてくる傾向があり、鉄欠乏性貧血や腎機能障害、むずむず足症候群(じっとしている時に手足に虫がはうような不快感が起こる疾患)をもつ方、抗うつ薬や睡眠薬などの薬を飲んでいる人に多く見られるそうです。
覚醒作用が強いカフェインやアルコールに要注意!
もしもジャーキングに悩まされている方は、覚醒作用が強いカフェインやアルコールの摂取は控えましょう。
覚醒作用が強いものを摂取してしまうと、眠りにくくなったり眠りが浅くなってしまいます。また、ニコチンにも同様の作用があるのでタバコも控えるようにすると改善が見込めます。
不自然な寝方にも注意する
ジャーキングは、疲労が蓄積されている状態で不自然な寝方を長時間したとき、例えば、椅子に座ったままで寝る、ソファに横たわり窮屈な体勢で寝る、などでは起こりやすいことが分かっています。
他には、眠りにつく直前に大きな物音を聞く、近くで話しかけられるなども、ジャーキングが起こりやすい状態にあるようです。
ジャーキングの予防方法
睡眠リズムを整える
ジャーキングを予防するのに大切なことは睡眠のリズムを整えることです。
就寝時間と起床時間を毎日あわせて、そのリズムを崩さないようにしましょう。そして、睡眠のリズムを崩さないために大切なのが、特に夜更かしを控えることです。
アロマをたく
ジャーキングの原因の1つが疲労の蓄積と考えられています。そこでおすすめしたいのが「アロマをたく」ことです。
香りによるリラックス効果は絶大で、ヨーロッパでは精神疾患の改善にアロマが取り入れられているほどです。アロマの香りで「自律神経の働きを整えて心と体をリラックスさせること」で入眠時の脳が安定してジャーキングの症状が緩和される場合があります。
入浴
リラックス効果を高めて疲労を軽減させるのに「入浴」はとても効果的です。
全身の血流を促進させて体内に蓄積されている老廃物を排出させる効果が期待できます。15~20分は湯船に浸かって全身を温めましょう。
寝言の原因
余談になりますが、ジャーキングと同じくらい恥ずかしい思いをするのが「寝言」です。
そもそも寝言は、なぜ発せられるのかご存じですか?
【寝言が発せられる原因】
- 見ている夢に反応する
- 日中の強いストレスや不安が表出する
- 眠りが浅いため、脳が活動している
上記の3つが挙げられます。 ③については、眠りが深いノンレム睡眠中でも寝言をいうことはあるようですが、レム睡眠中に発せられることの方が多いようです。
まとめ
いかがでしたか?
僕も授業中や電車内で突然ビクッと目が覚めて少々恥ずかしい思いをしたことがあります。皆さんはいかがですか?
ジャーキングは決して病気というわけではありませんが、周期性四肢運動障害という病気の可能性もありますので、疑わしい症状がある方は、病院を受診することをおすすめします。