「肩が痛くて腕を上げられない…。」
「腕を後ろに回すことが出来ない…。」
ある日突然、このような症状が出始めて、日常生活に支障がでてしまいます。特に40代以上の方に起こる可能性が高く、一度痛みが出始めると、1年以上も改善されない場合もあります。
これらは四十肩と呼ばれ、ひどい場合は痛みで夜も眠れなくなってしまいます。できるだけ避けて通りたいものですが、四十肩になりやすい人には共通した特徴があります。
今回は「四十肩になりやすい人の特徴」をまとめました。自分も当てはまっているなと思った方は、予防方法もお伝えしますので参考にしていただけたらと思います!
関連記事はこちら↓
四十肩(五十肩)とは?
四十肩とは、正式名称が「肩関節周囲炎」という疾患群のことで、肩関節の周囲に起こる炎症のことです。四十肩は40代以上に多く起こり、50代以上の方には五十肩と表現されます。
ハッキリとした原因は解明されていませんが、腕や肩への負担が強い生活を送っている方や、長期間肩こりに悩まされている方に起こりやすい症状です。
腕を挙げたり、腕を後ろに回す動作の際に、肩(特に方の前側)に強い痛みを感じます。
一度発症してしまうと回復するまでに時間がかかり、個人差はありますが、長い方で1年以上もかかってしまう場合もあります。
肩こりと四十肩の違いは?
肩こりと四十肩は全くの別物です。
肩こりは、姿勢不良や長時間同じ姿勢を続けることで血流が悪化し、肩周辺の筋肉が硬直することで張り(コリ)が生まれます。いわゆる筋肉疲労で、激しい痛みは伴いません。マッサージなどで筋肉を緩めることが出来ればすぐに解消されます。
それに対して四十肩は、関節周囲の炎症によって激しい痛みに襲われるため、筋肉を緩めるだけでは痛みはおさまりません。症状が悪化している場合は何もしていなくても痛みを感じます。(安静時痛といいます)
セルフチェック方法
肩こりなのか四十肩なのかイマイチ分からない時のセルフチェック方法をご紹介します。
- 両腕を前から、耳の後ろまでまっすぐあげる
- 手のひらを上に向け、両腕を真横から真上に上げる
- 両腕を腰に回す
- 両腕を頭の後ろに回す
上記の動作を行った際に、「痛みを感じる」「スムーズに腕を動かすことができない」といった場合は、四十肩の可能性があります。
四十肩になりやすい人の特徴6選
学生時代スポーツをしていた方
学生時代に野球やバスケ、ゴルフといった方を酷使するスポーツをしていた方、またはスポーツで肩を痛めた経験がある方は四十肩になりやすいと言われています。
仕事で体を動かすことが多い方
何年も肉体労働をしている方は、40~50代になってくると加齢によって肩周辺の組織がもろくなってきます。そのまま更に肩や腕を酷使していると関節に炎症が出始めて四十肩を発症してしまいます。
肩関節は動く範囲が大きいために骨以外の組織が引っ張られやすいので、長期間の肉体労働は四十肩を引き起こす引き金となります。
猫背の方
普段から猫背の方は、背中が丸まり肩甲骨周辺の筋肉が硬直しています。硬直した筋肉のまま肩を動かしたりしていると、徐々に関節周辺に炎症が起こり始めて、気が付くと四十肩の症状がでてしまいます。普段から正しい姿勢を意識しましょう。
不規則な生活を送っている方
不規則な生活習慣、過度なストレス、睡眠不足によって体は血行不良になっていきます。特に肩の血行不良によって筋肉・関節への負担が増大し、四十肩を引き起こすといわれています。
糖尿病の方
糖尿病の方は、そうでない人と比べると四十肩になりやすい傾向があります。その理由は、糖尿病によって血糖値が高くなると、関節を取り巻く「関節包のコラーゲン組織」が硬くなりやすいためです。
しかも糖尿病から四十肩を発症してしまった場合は治りにくいことがわかっているため、糖尿病を発症しないように生活習慣を整えることは何よりも大切です!
寝方が悪い方
特に横向きで肩を巻き込むようにして寝ていると、肩関節への負担が強くなります。慢性的に全身疲労を感じている方は特に注意が必要で、筋肉が硬直した状態で横向きで寝る習慣があると40~50代にかけて四十肩を発症しやすいです。
しっかりと予防をしていこう!
四十肩は予防がとても大切で、日常的なストレッチや適度な運動を習慣化させることで発症率を大幅に下げることができます!
ここから、家でも出来るストレッチ方法や運動方法をご紹介します。筋肉は30代を超えてから急激に硬直していきます。40代からといわず、若いうちから体を動かす習慣を身につけて予防をしていきましょう!
肩甲骨まわし
- 肩先に手をチョコンと乗せます
- 肩に手を乗せたまま前に10回、ゆっくり大きく回していきます
- 同様に、後ろに10回、ゆっくり大きく回していきましょう
- 前後10回を1セットとして、3セット行います
肩に手を乗せたまま動かしていくことで肩甲骨がしっかりと回ります。それによって肩関節周囲の組織も柔らかくなっていくのです。
ラジオ体操をする
毎朝「ラジオ体操」をする会社も多いかと思います。ラジオ体操は真剣にやっていると結構疲れます!これは全身の筋肉や関節を十分に動かしているからです。
そのため、ラジオ体操は四十肩の予防に適していると考えています。会社で特に行っていないのであれば、ご自宅で出勤前にやってみると効果的ですよ。
準備運動を欠かさない
習慣的にスポーツをしている、もしくはジョギングなどをしているのであれば「準備運動」を必ずやりましょう!
特に朝走っている方は、まだ起きたばかりで筋肉が硬直しています。しっかりとストレッチをして筋肉を柔軟にしてから動かすようにすると予防に繋がります。
また、ジムで筋肉に負荷をかける際も、硬直している状態で無理をすると四十肩のリスクが高まります。しっかりと準備運動をして取り組むようにしてください
前兆を見逃さない
四十肩は突然痛み始めるわけではなく、初期症状として肩に「違和感やしびれ感」が出始めます。これらは四十肩の前兆で、これを見逃さずに肩関節を適度に動かしたり温湿布などで温める。整体やマッサージを受けて筋肉を和らげることで、症状の進行を抑えることができます。
四十肩に悩んでいる多くの方が、前兆症状を放置してしまって激しい痛みに発展してしまっています。「時間が経てば良くなるだろう。」とそのままにせずに、すぐに対処するようにしてください。
予防のために整体を利用しよう
ご自宅でストレッチをしたり、適度な運動をしながら四十肩を予防していくことが何よりも大切です。ですが、なかなかストレッチや運動を習慣化させることは難しいかと思います。
そんな時は、お近くの整体サロンやマッサージ店を利用してケアをしていきましょう!
毎日通う必要はなく、月に1~2回程度利用するだけで四十肩の予防は可能です。これは四十肩だけに限らず、肩こり・腰痛、頭痛などを未然に防ぎ、皆様の健康増進のために大切なことではないかと思っております。
「からだメンテナンスfuan」でもマッサージをして筋肉を緩めたり、骨格矯正をして体の歪みを整えながら皆様の健康維持・向上のために日々精進しております!
ただ施術するだけでなく、痛みや不調の原因までしっかりとお伝えして、根本改善させていきますので近くにお住まいの方はぜひ当サロンまで足をお運びください。お待ちしております!
まとめ
いかがでしたか?
どんな症状にも当てはまることですが、痛みや不調が再発しやすい方というのは日常生活内で悪い癖があるはずです。その悪い癖を改善していかないと、いくら予防のためにストレッチや運動をしていても意味がなくなってしまいます。
今回は四十肩になりやすい人の特徴をまとめました。四十肩になってしまうと、ほんとに普段通りの生活を送るのが難しくなってしまいます。痛みの出にくい体にしていくための行動を日々意識してみてくださいね!
関連記事はこちら↓