BLOGブログ

新座・志木で【四十肩(五十肩)】でお悩みの方は「からだメンテナンスfuan」まで!原因と緩和方法を解説します!

新座・志木で【四十肩(五十肩)】でお悩みの方は「からだメンテナンスfuan」まで!原因と緩和方法を解説します!

40代以上になってくると突然発症することが増える「四十肩」。50代以上の方であれば一度は四十肩を経験されているのではないでしょうか?

そんな四十肩は放置していても、時間が経過すれば自然と痛みはおさまってくるのですが、人によっては痛みがおさまるのに1年以上かかってしまう方もいらっしゃいます。

また、何のケアもせずに放置してしまうと、痛みがおさまってからも肩の可動域が制限されるようになってしまうなど、その後の日常生活に影響がでてしまいます。

今回は早期的なケアが必要になってくる四十肩に関して、原因や対処法について解説していきたいと思います。四十肩にお悩みの方や、しっかりと予防していきたい方はぜひ最後まで目を通してみてください!

あわせて読みたい↓

四十肩(五十肩)とは?

四十肩

「四十肩」は主に40~50歳代の方を中心に起こる肩関節の炎症です。正式名称は「肩関節周囲炎」といってズキズキと、うずくような痛みがあり、肩を動かす際に痛みを感じます。

「五十肩」とも言われますが、この表現の違いは40歳代で起こるのか、50歳代で起こるのかの違いで現れる症状は同じです。40代なら四十肩、50代なら五十肩と表現します。

肩の痛みによって「腕が上がらない」「手が後ろに回せない」といった日常生活にまで支障がでます。

四十肩は特に女性に多い傾向があります。多くの場合が利き手とは逆側の肩に痛みが発症し、両肩同時に発症するケースは少ないです。

四十肩の原因は?

実は、四十肩の原因はハッキリと解明されていません。

加齢や繰り返しの肩への負荷によって、肩の関節や周囲の筋肉が固くなり炎症を起こしてしまうために痛んでくると言われています。また、ストレスやホルモンバランスの変化も痛みを引き起こす原因と言われています。

四十肩は肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こすことで痛みが生じます。これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるからと言われています。

どんな症状がある?

四十肩は、肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節に痛みがでます。 (上図参照)
そのため、腕を持ちあげる、後ろに回すというような動きが難しくなります。具体的には、

  • 洋服を着替える
  • 洗濯物を干す
  • お皿などを持ち上げる
  • お風呂で髪を洗う
  • 髪を後ろに束ねる

など、肩を動かす動作で痛みを感じます。症状が進行してくると何もしていない時でも痛みを感じるようになり、更には寝ている間すらも激しい痛みを感じるようになります。(夜間痛と言います)

もしも四十肩になってしまったら?

もしも四十肩になってしまったらどうすれば良いのか?
痛みを我慢して、無理に肩を動かすのは逆効果です。激しい運動や重い荷物を持つなど肩への負担が強い動作は避けて、まずは「安静」に過ごしましょう。

早期回復のためには家族の協力も必要になります。できるだけ重たい荷物は持たないようにして、周囲の方に手伝ってもらいましょう。

四十肩は肩周辺の筋肉の炎症によって痛みを引き起こしています。その炎症を鎮めるために湿布を利用したり、市販の鎮痛薬を服用しながら生活することも大切になります。

炎症がおさまるまでに時間はかかってしまいますが、周囲の協力を得ながら肩に負担をかけない生活を心掛けてください。

肉体労働をしていて、毎日肩や腕に負担をかけているという方は、空いている時間で患部を冷やして炎症を少しでも早く鎮めるようにしてください。痛みが引くまでに時間はかかってしまいますが炎症は必ずおさまります。冷湿布は必須ですね!

痛みはどのくらいでおさまる?

四十肩、いつおさまる

四十肩は発症してから3段階をたどります。

「急性期」

痛みが最も強い時期で、肩を少し持ち上げるだけでもズキズキと、うずく痛みがあります。何もしなくても痛い、夜寝る時に痛みがあり寝つけない。寝返りを打つたびに、痛みで目が覚めるといった状況になります。
一番痛みもひどく辛い時期で、痛みが引いてくるまでは個人差はありますが、1~3ヵ月は痛みと付き合うことになります。

「拘縮(こうしゅく)期」

急性期を過ぎ、痛みが徐々におさまってくると拘縮期に入ります。拘縮期には夜間痛や安静時痛も徐々に軽くなってきます。
肩を大きく動かした際には、肩周辺にツッパリ感を感じます。これは急性期にほとんど動かせない状況が続いたために、筋肉や関節が硬くなり、可動域が狭くなってしまったためです。

この時期には、しっかりとストレッチをして可動域を回復させたり、整体やマッサージに通って硬直した筋肉を緩めてもらいましょう。
この時期にどれだけケアができるかで、今後の肩の状態が決まってきます!

「回復期」

炎症がおさまってきているため、基本的には何もせず安静にしていれば痛みはおさまってきます。
ですが、急性期~回復期まで各期間が1~3か月継続するため、痛みがでてから「改善するまでに最長約1年かかる」ことが多いです。

整体やマッサージを受けて早期改善を目指しましょう

四十肩が発症してしまった際のおすすめの改善方法は整体やマッサージを受けながら痛みを緩和させていくことです。

痛みは何もしなくても自然におさまってくるものですが、ほんとに何のケアもせずにいると、改善後に肩の可動域が制限されるようになってしまいます。

また、痛みを放置していると改善までに1年以上かかってしまいますが、整体やマッサージで筋肉のケアをしていれば回復が早まってくるのです。それでも3~4か月はかかってしまいますが、改善後の可動域が大幅に狭まることも防ぐことができます。

「からだメンテナンスfuan」にも四十肩でお悩みのお客様は多くご来店されます。肩がまったく動かせない状態から、元の可動域まで戻すことができております。
その時の症状に合わせた施術をしていきますので、早期改善を目指している方はぜひ当サロンに足をお運びください!

あわせて読みたい↓

四十肩改善のためのストレッチ体操

急性期が過ぎて、徐々に痛みが引いてきたら少しずつ肩を動かしたり、ストレッチをしながら四十肩を改善させていきましょう!
ここから、四十肩改善のためにおススメなストレッチ方法や体操をお伝えします。注意点としては、どの方法も痛みがあまりでない程度に動かしてください。痛いのに無理に動かしてしまうと逆効果です。

コッドマン体操

コッドマン体操、四十肩
  1. 片手をテーブルなどについて腰を曲げ、痛みのある側の腕を床に対して垂直に下ろします。
  2. 膝を少し曲げましょう。
  3. 腕をゆっくりと前後、左右に振り、時計回り、さらに反時計回りにまわします。
  4. 痛みが少なければペットボトルなどを持って負荷をかけられるとより効果的です。

ほとんど痛みが起きない程度に腕を動かしてください。この体操を1セット×3回、朝昼晩で行いましょう。

背中のストレッチ

背中のストレッチ
  1. 椅子に座って両手を組み、イラストのように両腕を前に伸ばしていきましょう。
  2. 両腕を前にグッと伸ばしながら背中を軽く丸めると肩甲骨内側の筋肉が伸ばされるのを感じます。
  3. 肩甲骨内側の筋肉が伸ばされているのを感じながら10秒キープします。
  4. 一度脱力をして、同様の動作を3セット行います。

肩甲骨の上げ下げ体操

  1. 椅子に座って、両手を横にだらんと垂らします。
  2. 姿勢を正して背中を丸めないように肩をゆっくりと上げていきます。肩甲骨を持ち上げるイメージです。
  3. 姿勢を正したまま肩を下げていきます。
  4. ②〜③の肩甲骨の上げ下げを5〜10回程度繰り返します。

寝方のコツ

四十肩になると寝ている間にも痛みが出る「夜間痛」が出やすくなります。

仰向けで寝ていると、重力で肩の位置が押し下げられてくるために肩関節に負荷がかかって痛みを感じます。対策としては、肩が押し下げられないように、肩と寝具の間に分厚いバスタオルなどを入れて角度をつけてください。

寝ている間にタオルがズレてしまうことも多いですが、就寝時に肩に負担をかけないためのおススメの方法です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
四十肩、五十肩は一度発症してしまうと痛みが引くまでに1年ぐらいかかる場合もあります。特に力仕事をしていて毎日肩に負担をかけている方はもっと時間がかかるかもしれません。
ですが、痛みは時間の経過とともにおさまってきます。少しでも早く痛みが軽減できる方法をまとめてきました。
四十肩、五十肩にお悩みの方の参考になっていれば幸いです。

SHARE!

BLOG TOP