BLOGブログ

坐骨神経痛とは?症状や原因、改善方法までしっかり解説します!

坐骨神経痛とは?症状や原因、改善方法までしっかり解説します!

「朝起きると、お尻から太もも裏にかけてツッパリ感がある」

「長時間座っていると足に痺れもでてくる」

このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?

この症状、「坐骨神経痛」の可能性があります。

なぜこの内容の記事を書いているのかというと、実はここ数日間で3人ものご新規様が坐骨神経痛の症状に悩まされ、ご来店されました。

もしかしたら他にも同じお悩みをお持ちの方がいるのではないかと思い、今回の内容で投稿しています。

  • 坐骨神経痛とはどのようなものか?
  • 原因は何なのか?
  • どうすれば良くなるのか?予防法は?

細かくご紹介していきたいと思います。

坐骨神経痛とは?

坐骨神経

臀部から太もも裏、ふくらはぎや足先にかけての痛みやしびれなどの症状を「坐骨神経痛」と言います。 坐骨神経というのは、上のイラストのようにおしりの筋肉である「梨状筋」を通り、足へ伸びている神経のひとつです。

坐骨神経痛を病名と思われている方がいますが、頭痛や腹痛と同じ症状を表す言葉です。

悪化してくると、歩行が困難になったり、排泄ができなくなるといった症状まで引き起こしてしまいます…。

いろいろな原因によって坐骨神経が圧迫されたりすることで痛みやしびれなどが起こり、その症状を総称して「坐骨神経痛」と呼びます。

特に多いのが「腰椎椎間板ヘルニア」、「腰部脊柱管狭窄症」という病気が起こった結果、坐骨神経痛の症状が現れます。

症状だけでは、どちらの病気が起こっているのか判断がつきません。

どんな人がなりやすい?

坐骨神経痛が起こりやすい方というのはある程度の共通点があります。

  • ほとんど体を動かすことなく長時間デスクワークをする人
  • 強度の高い運動・トレーニングをしている人
  • 猫背の人
  • 椅子よりもソファーを利用することが多い人

など、日常的に「腰に大きな負荷をかけている方」は坐骨神経痛になりやすいです。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経は腰から足の先まで繋がっているため、原因は1つではありません。

主な原因は「腰への過剰な負担」から起こります。

梨状筋が異常に硬くなる「梨状筋症候群」などが原因として考えられますが、特に多いものは腰への負担が強くなることで引き起こされる「腰部脊柱管狭窄症」と「腰椎椎間板ヘルニア」です。

「腰椎すべり症」や「血行障害」なども坐骨神経痛の原因として挙げられます。

また、日常生活での原因として「長時間のデスクワークによる腰や臀部への負荷」や「強度の強い運動」、逆に「運動不足」も原因として考えられています。

坐骨神経痛は原因が特定できないと改善が難しいケースが多いです。そのため、施術前の問診や触診に時間をかけて原因を特定していきます。

下肢の筋力低下も原因の1つ

筋力の衰えも坐骨神経痛の原因の1つと考えられます。

特に、下肢の筋肉は上半身に比べると衰えてくるスピードが速いものです。筋力低下した状態で日常生活を過ごして、腰への負荷が強くなってくると、その負荷に耐え切れずに症状が現れるようになってしまいます。

また、坐骨神経は臀部を通過して伸びてきているため、臀筋群の衰えによって軽度の坐骨神経痛の症状が現れることもあります。

坐骨神経痛の症状

  • 臀部の痛みやハリ感
  • もも裏の痛みや痺れ、ハリ感
  • ふくらはぎの痛みや痺れ
  • 足全体が重だるくなる
  • 長時間立っていると足に痺れがでる
  • 体を前にかがめると痛みや痺れが強くなる

上記のような症状がでていれば、坐骨神経に関わる不調であるため、早めに整体サロンに行きましょう!

注意しなければいけないのが、整形外科などでMRI・レントゲン検査をして異常がないと診断された場合です。

腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症を患っている場合は、整形外科や病院でのレントゲンで診断がはっきりとされるのですが、レントゲンでは骨しか調べることができないので、筋肉の硬直や神経異常までは分からないのです。

もしも異常がないと言われたら、じゃあ大丈夫かなと安心をして放置せずに、整体サロンやマッサージ店で筋肉をしっかりと揉みほぐしてもらいましょう!!

痛みや痺れを放っておくとどうなる?

坐骨神経痛の初期症状はもも裏や臀部に違和感を感じる程度です。

症状が出始めて「1~2日は安静」にしている必要がありますが、3日以上その違和感を放っておくと、違和感が次第に痛みや痺れに変わってきて、症状の出る頻度が多くなってきます。

さらに、症状が徐々に強くなって下肢に力が入りにくくなったりもします。 どんどん悪化すると「歩行が困難になる」、「痛みで座っているのも辛くなる」、「排泄が困難になる」などの症状がでてきます。

そのため、坐骨神経痛はできる限り症状が軽度のうちに(違和感を感じた時点で)対処することをおすすめします。

坐骨神経痛は生活習慣の見直しで改善&予防できます!

坐骨神経痛の予防には、ストレッチをしたり整体に通うことも大事ですが、腰の負担をやわらげる日常生活を心がける事が何よりも大切です。

腰に負担をかけない生活は、予防ももちろんですが、しびれや痛みが既に出ている方でも緩和につながります。いくつか箇条書きでお伝えします

  • できるだけソファーには座らずに椅子を利用する
  • 長時間同じ姿勢をとらずに、こまめに体を伸ばしたりする
  • 洗面所などで前かがみになるときは膝を曲げて重心を下げる
  • 入浴時は湯船にも浸かって全身を温める
  • 冷房などで体を冷やさないように注意する
  • 物を拾う時はひざを曲げ、しっかりと腰を落として拾う
  • 週に1回は軽めの運動を行う(ウォーキングやジョギングなど)
  • 机と椅子の高さのバランスを調整する
  • 重い荷物は腰を落としてから脇をしっかりとしめた状態で持ち上げる
  • 少し前かがみの姿勢で生活する

改善&予防のためのストレッチ方法3選

最後に、坐骨神経痛の症状を和らげるためのストレッチをご紹介します!予防にも効果的なので、デスクワークの方々は仕事の合間などにぜひ試してみてください!

臀部ストレッチ

やり方

①椅子に浅めに座り、片方の足を反対の膝に乗せます
②背筋を伸ばしたまま上半身を腰から前に倒していきます
③おへそを太ももに近づけるように倒して30秒キープします。お尻の筋肉が伸びていることをチェックしてください
④30秒×3セット行いましょう

臀部ストレッチその②

臀部ストレッチ

やり方

①イラストのように仰向けで脚を組み、組んでいない足の膝のすぐ下を両手で抱えます。
②そのまま脚を自分の方に向かって引く
③腕を組んでいる側とは反対側のお尻の筋肉が伸びます
④30秒×3セット行いましょう

腰部ストレッチ

腰部ストレッチ

やり方

①両膝をたてて仰向けで寝ます。この時両手は広げておきましょう
②伸ばしたい側の腰とは反対側に両膝を倒します
③腰が伸びていることを意識しながら30秒キープします
④同じように反対側の腰も伸ばしましょう
⑤30秒×3セット行います

運動もおすすめです!

坐骨神経痛の改善や予防にはストレッチだけでなく「適度な運動」も効果的です!

体を動かすことで、筋肉に刺激を与えて柔軟性がでるようになります。筋肉に柔軟性がでると、ストレッチの効果も高まりますし、何より日常生活で体を動かした際にも腰への負担が軽減できます。

大股で歩く

普段よりも大股で歩くと、臀部の筋肉や股関節の可動域を広げることができます。背筋を伸ばして肩甲骨もしっかり動かしながら歩くと、より効果的です。

1日15~20分、余裕があれば早朝でのウォーキング、仕事帰りに駅から家までの間で実践してみるのもアリですね!

意識的に時間をつくってやってみてください!

おへそのぞき(腹筋)

腹筋

おへそのぞきは簡単な腹筋のことです。腹筋の強化は良い姿勢を維持するために必要になります!

勉強やデスクワーク時の姿勢が良くなることは腰への負担軽減に繋がるので寝る前にベッドの上でやってみましょう。

【やり方】

①腹筋のように上半身をしっかりと起こすことはせず、おへそをのぞきこむように上半身を軽く起こしましょう。肩甲骨が地面が離れる程度で構いません。
②おへそを覗き込んだまま5秒キープ
③5秒×10回を毎日やっていきましょう

ストレッチや運動での注意点

こういったストレッチや運動は「痛みがひどい時」は無理にやることはありません。症状がひどい時に無理に伸ばしたり動かしたりすると痛みが悪化する可能性もあります!

「伸ばすと、逆に痛いや痺れがひどくなる」ときは安静にしているようにしましょう!痛みや痺れが治まってきたら少しずつ体を動かし、徐々に強度を上げていくようにします。

また、できるだけ毎日実践できるのが理想的なので、「これなら毎日できそう」というご自身に合った強度でやってみてください。

自分に合う強度は周りから見ると、とても緩そうだと感じてしまうレベルでも構いません!大事なのは「緩くても毎日継続すること」です!

坐骨神経痛は「骨盤の歪み」から整えよう!

骨盤矯正

「腰椎の異常」や「筋力低下」が坐骨神経痛の症状を引き起こしますが、実は「骨盤の歪み」も痛みや痺れといった症状を引き起こす原因の1つです。

骨盤が歪むことで、梨状筋を含む臀筋群への負担が強まります。その結果、筋肉が硬直してしまうと、坐骨神経が刺激をされて痛みや痺れを引き起こします。

つまり「骨盤矯正」をして、体の土台部分を安定させることができれば症状の緩和や予防をしていくことができるのです!

当サロンでの坐骨神経痛の施術方法

からだメンテナンスfuanの整体コースでは、骨盤矯正と硬直した筋肉を揉みほぐす筋肉調整を同時に行っていきます。

また、骨盤矯正専用ベッドである「トムソンベッド」を使って歪んだ骨盤を整えます!

施術時の痛みは一切なく、ただ寝ているだけで前後左右のバランスを整えられます。トムソンベッドを利用した方のほぼ100%が「何をされたのかよくわからなかった!」という程、あっという間に調整が完了します。

もちろん検査も取り入れながらビフォーアフターをしっかりと確認していきますので変化をはっきりと実感できるはずです。

歪みを整えた後は、神経圧迫を引き起こしている筋肉を緩まるまで緩めます!筋肉をしっかりと緩めることで坐骨神経痛の症状が緩和されて楽になっていきますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

坐骨神経痛は生活習慣などによって改善は十分に可能です。そもそも症状がでないような生活を心がける必要がありますが、働いている以上は難しいこともあります。

予防法でも書いたような身体に負担をかけない「姿勢」や「動き方」を意識しましょう。身体に痛みや違和感があると、それだけで日常生活の気分が落ちます…。

快適な毎日を送れるようにしていきましょうね!

関連記事はこちら↓

SHARE!

BLOG TOP