BLOGブログ

手汗・脇汗でお悩みの方へ!ストレス緩和で多汗症対策していきましょう!

手汗・脇汗でお悩みの方へ!ストレス緩和で多汗症対策していきましょう!

こんにちは!

志木の完全個室整体サロン「からだメンテナンスfuan」の北見です。

皆様の中で「手汗」や「ワキ汗」でお悩みの方はいらっしゃいますか?

  • 手をつなぐ時の手汗が気になってしまう
  • 気が付くと洋服のワキ部分が黄ばんでいる
  • ワキのにおいで周囲に迷惑をかけていないか?
  • 靴を脱ぐと足のにおいが気になってしまう

暑いこの時期になると、汗をかくシーンも増えるので特に気にされる方、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

手汗や脇汗などいわゆる「多汗症」の症状というのは、原因は「ストレス」であることが多いです。

その他にも内分泌代謝異常、神経障害の1症状としてでてきます。

今回はお悩みの方も多い「多汗症」について、原因や対策方法をまとめていきたいと思います。

多汗症とは❔

多汗症

多汗症は、汗の量が異常に増加してしまう病気です。

原因はいくつかありますが、皮膚表面にある「エクリン汗腺」の機能が異常に高まってしまうために起こります。また、汗をかく部位により分類されます。

全身性多汗症

全身の発汗量が増加します。

特発性のものもありますが、原因に甲状腺機能亢進症や糖尿病などの疾患を有する場合や肥満などによっても発症します。

(症状が現れる部位)
全身

局所性多汗症

脇や手のひら、足の裏など体の一部に限局して汗が増加して、日常生活に影響がでてきます。

日常生活にまで支障がでるぐらいの汗の量であれば、医師の診察が必要になります。

(症状が現れる部位)
手のひら、足の裏、頭頂部、わき

こんな症状があれば要注意

  • 何もしていないのに手のひらが汗ばんでいる
  • 手をつなぐと汗ばんでしまう
  • 手汗がひどくハンカチを手放せない
  • 日常的に足やワキのにおいが気になる
  • 緊張すると手汗やワキ汗をかいてしまう
  • 本を読んでいると紙が濡れてしまう
  • 日中、発汗症状がみられるが睡眠時には発汗が止まっている

これらの症状がみられる場合は、多汗症の可能性があります。

においなど周囲の人たちに指摘をされるようなことがあれば、一度病院で診てもらう必要があるかもしれません。

多汗症の一番の原因はストレス

先にも述べましたが、多汗症の多くの原因はストレス、特に「精神的ストレス」です。

そしてもちろんストレス以外の原因もあります。ここから多汗症の原因について細かく分けながらまとめていきます。

ストレス

ストレス、緊張、不安を感じると、自律神経の働きが乱れて交感神経が優位になります。

後でご説明いたしますが、多汗症の原因の1つに「自律神経の乱れ」というものがあります。

ストレスなどによって交感神経が優位な状態が続き、発汗を促すのです。

ですが、精神的ストレスを感じている方が全員、多汗症になるわけではないので、なぜ交感神経が優位な状態が続いている方に多汗症の症状が現れるのかは実はハッキリと分かっていないのです。

ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れも多汗症の原因だと言われています。

ホルモンの分泌は、脳の視床下部でコントロールされていますが、交感神経も同時にコントロールされているため、ホルモンバランスが乱れることで、交感神経のバランスも乱れ多汗症となる可能性が高まります。

特に10代、20代の女性はホルモンバランスの乱れが原因で多汗症に悩む方が多くみられるようです。

病気

内分泌代謝異常、循環器系・神経障害などの病気が原因で多汗症になる可能性があります。これらの病気が原因の場合は、「全身性多汗症」になります。


これらの症状は「自律神経」の乱れからも現れることがあるため、症状が重くないようであれば一度「自律神経を整える生活」をしてみてください。

多汗症対策について!自律神経を整えよう

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類があり、交感神経が優位に働いている時に発汗が起こり、副交感神経が優位な時に発汗は起こりません。

多汗症でお悩みの方は「交感神経」が優位に働いていることが多いようです。ここからその自律神経を整える方法をまとめていきます。

生活習慣を整える

結局はあらゆる症状の改善に繋がるものになりますが、「規則正しい生活」をすること!

これが自律神経を整えて、多汗症の症状を抑えることに繋がります。

1日最低20分の運動、6~7時間の睡眠時間の確保、喫煙を抑えるなどの生活習慣の改善を心がけてみてください!

食生活を整える

カフェインや辛い食べ物などの刺激物は、交感神経の働きを優位にさせてしまうため、過剰な摂取は控えましょう。

リラックスする時間を増やす

ストレスの緩和のために「リラックスタイム」を作りましょう。多汗症の緩和や予防にも効果的です。

いかがでしたでしょうか?自律神経の乱れによって起こるものであれば、放っておくと自律神経失調症にまで発展する可能性もあります。

基本的には医師に相談するほうが良いかとおもいますが、その場合でも「生活習慣を整える」ように言われることも多いので、今回の内容をぜひ参考にしてみてください!

ボトックス注射もおすすめです❕

根本治療にはなりませんが、即効性もあってしばらくは効果が現れる方法として「ボトックス注射」があります。

個人的にはこのボトックス注射はとてもおすすめで、一度打つと3~4か月は汗を止めることができます。

暑い夏の間だけでも症状を抑えたいという方は、ぜひボトックス注射を試してみてください!

ちなみに料金は、使用する範囲によっても変動はありますが、3万~10万円です。

多汗症とワキガは違うの❔

ここで1つ疑問に感じた方もいたかと思いますが、多汗症とワキガはどう違うのか?

僕自身も違いが分からなかったということもあるので調べてみました!皆様に共有していこうと思います。

まずは汗がでてくる汗腺についてなのですが、汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があり、それぞれに汗の性質や汗を出す仕組みが異なります。

多汗症もワキガも脇の下に現れる症状ですが、多汗症の汗はサラッとした汗で、エクリン腺から発汗して、においもほとんどありません。

一方で、ワキガの汗はベタっとした汗で、アポクリン腺から発汗します。

アポクリン腺から出る汗は白く濁っていて、脂質やタンパク質などニオイのもととなる成分を多く含んでいます。

アポクリン腺からの汗自体は臭いはほとんどありませんが、この汗と皮脂が混ざることで、あの悪臭が発生するそうです。

また、アポクリン腺はカラダの限られた部分にあり、特にワキの下に多く存在するとのこと。

このように多汗症とワキガは、同じ汗でも性質が異なるものです。

もしも大量の汗だけでなく「におい」も気になるようであればワキガの可能性がありますので専門の医師に相談にいくことをおすすめします。

ワキガセルフチェックリスト

  • 家族にワキガの人がいる
  • 緊張すると汗ばんでしまう
  • 季節に関係なく汗をかいている
  • 自身の体臭が気になる
  • 周囲の人に体臭を指摘されたことがある
  • 服の脇の下が黄ばんでしまう
  • 毛深い

上記のような経験がある方、お悩みがある方は注意が必要です。

まとめ

多汗症は「体質」だからと諦めてしまう方もいらっしゃいます。ですが、カラダに異常が起こって発症してしまう病気でもあるので、諦めてしまう前に今回挙げたような対策を行ってみましょう!

僕が施術をして改善したという例はまだありませんが、お客様ご自身が努力をして多汗症が改善したという話は聞いたことがあります。

カラダは変わっていきます!2か月ほど継続していくと徐々に変化がでてくるかもしれません。

それでも変化がなければ、専門の機関に相談をしにいくことをおすすめします。

関連記事はこちら↓

SHARE!

BLOG TOP