こんにちは!
志木の完全個室整体サロン「からだメンテナンスfuan」の北見です。
腸内に存在する「痩せ菌」「デブ菌」をご存じでしょうか?
最近の研究で、腸内細菌のバランスによって太りやすい体質、太りにくい体質が決まると言われています。
そんな中で、増やすだけで痩せやすくなるのが「痩せ菌」で、自分たちを太りやすい体質にしてしまっているのが「デブ菌」です。
今回は、この「痩せ菌」「デブ菌」についてまとめていきたいと思います!
痩せ菌とは?
「痩せ菌」とは、善玉菌のことを指します。
私たちの腸内には、約100兆個もの腸内細菌が生息しています。
腸内細菌は病原菌から身体を守る働き以外にも、腸内環境のバランスを保ち健康を維持する役割を担っています。
痩せ菌は、水溶性食物繊維をエサにして「短鎖脂肪酸」という物質を作り出します。
この短鎖脂肪酸には、脂肪のさらなる合成を抑えたり、全身の代謝を活性化して余ったエネルギーを消費しやすくする働きがあります。
痩せ菌が増えると痩せやすくなるのはこの働きのおかげです。スムーズなダイエットのためには、「痩せ菌」である善玉菌を増やしていくことが大切なのです。
【短鎖脂肪酸の働き】
・腸内を弱酸性にする
・エネルギーを作り出す材料となる
・腸の粘膜を刺激してぜん動運動を促進する
デブ菌とは?
腸内で私たちを太らせる細菌群のことを「デブ菌」といいます。
このデブ菌があることで太りやすく痩せにくい体質になります!憎たらしい存在です…。
「デブ菌」が増えるのは体質の問題ではなく、食生活が大きく影響しています。その中でも特に、腸内でデブ菌を増やしている原因は「脂肪」と「糖質」です。
そして、デブ菌をさらに増殖させないためには腸内で「痩せ菌」である善玉菌を優位にさせる必要があります。
そのためには、「食物繊維」「発酵食品」「難消化性でんぷん」を積極的に取り入れていきましょう!
肥満の改善・予防のためだけでなく、健康のためにも腸内環境を整えることは大事になってきます。また、「デブ菌」は、免疫を高め、長寿に導く効果もあり、悪い効果だけではないのです。
実際、日本人の大規模な腸内細菌研究では、長寿者には「デブ菌」が多いことが確認されています。
あわせて読みたい↓
理想的な腸内環境は?
腸内細菌は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つに分けられます。
今回のテーマであるデブ菌と痩せ菌は「日和見菌」で、理想的な腸内環境は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の割合が「2:1:7」といわれています。
この腸内細菌の割合や細菌の種類は、今までの食生活や生活環境によって一人ひとり違います。
また、生まれてくるときに母親の腸内細菌を引き継ぐと言われていて、生まれ持った腸内細菌が食生活や生活環境によって変化していくというわけです!
骨盤の歪みが「デブ菌」を増やす??
そして、食事やサプリなどで腸内環境を整えることも大事ですが、実は「骨盤が歪んでいる」だけでも腸に負担がかかり腸内環境は悪化します!
その腸内環境の悪化によってデブ菌が増殖してしまいますので気を付けてください。
長時間のデスクワーク、立ち姿勢、寝姿勢、座り姿勢などなど、日常には骨盤を歪ませやすい場面や瞬間がたくさんあります。
痩せやすい体質をつくっていくには、こういった日常生活での姿勢・体勢を意識することはとても重要になります。
ダイエット成功の秘訣「痩せ菌」を増やす食べ物
ここまででお分かりの通り、痩せやすい体質を作るには腸内環境の善玉菌(やせ菌)を増やすことが大切です。
そのためにはとにかく「食生活」を意識しましょう。
特に、善玉菌である「乳酸菌」を含んでいるヨーグルトや、納豆、キムチなどの発酵食品を食べて腸内環境を整えること。
【発酵食品】
納豆、キムチ、味噌、酢、ヨーグルト
そして、ダイエットに効果的な短鎖脂肪酸のもととなる、善玉菌のエサを食べてください。
善玉菌のエサになるのは、「オリゴ糖」や「食物繊維」です。
【オリゴ糖を含む食品】
バナナ、ハチミツ、きなこ、タマネギ
食物繊維に関しては、特に「水溶性食物繊維」をとることがポイント。
不溶性の食物繊維は水分を十分にとらないと逆に便秘の原因にもなるので注意が必要です。
【水溶性食物繊維を含む食品】
りんご、いちごなどの果物、大根、パセリ昆布、わかめ、、こんぶ、ひじき、らっきょう、オクラ、長芋など
まとめ
いかがでしたか?
このように、発酵食品を食べて善玉菌を増やし、そのエサとなる水溶性食物繊維やオリゴ糖を一緒に食べることが、痩せ菌を増やしてダイエットを成功に導く秘訣です。
関連記事はこちら↓